毎年恒例、筑後のエツボイルに行ってきました。
エツボイルがなにかわからない方の為に。
有明海に注ぐ一級河川の筑後川
その大河に固有種のエツって魚が居ます。
んで、そのエツが産卵の為に川を遡上する訳ですよ。そのエツを追ってシーバスも上がってくる。
エツは30cm近くあるので、それを捕食してるシーバスもデカいとです。
70cm以上確定みたいな…
エツボイルの醍醐味はなんてったってトップゲーム。
デイゲームでしかもトップで釣れたら70upって全国的にも珍しいでしょうね。
この釣りを確立された地元の先輩の方々には感謝です。
夕方に到着
15分くらい投げないで観察してたけど思った程ボイルしてない 笑
15分に一度遠くでパンッとボイル
この筑後川のボイル音はパンッって感じ。
ボフッではなくパンッ
不思議ですねぇ〜
珍しいですねぇ〜
1時間くらい投げてると周りの人達は帰って行く。
寂しく1人で投げてると50m先でパンッ!
キャスト
なせがドンピシャにルアーが着水
だいたいボイルした2m範囲くらいにルアーが落ちれば食ってきます
もうこれは運やね 笑
ルアーはハルシオンシステム ハルシコR1
後方重心なので着水後にドックウォークで突き上げてきた。
めちゃくちゃ綺麗な魚
75cmだった
リリース後、10m先でボイルして出たけどフックアウト。
これにて納竿
ボイルは夏まで続くみたいです。
ただ、気軽にスニーカーで行ったり、ウェーディングすると死にます。
足元は絶対にスパイク。干潟のドロがテトラや石に積もりスニーカーだとズルズル滑ってコケます。
フェルトスパイクでもズルズルベイベーです。
泥も独特で、干潟を歩けると思ったら大間違い。一瞬で腰くらいまでハマります。
潮が大きい日は1分で1cmとか水位が上がるので、まだ大丈夫。まだ大丈夫。と思ってると戻れなくなったりね。
日本最大の干満差をナメてはダメです。
事故のないように釣りを楽しみましょう!
使用タックル
rod:FCLLABO uc79pro
reel
シマノ(SHIMANO) 14ステラ 3000HGM
Line:
YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL WX8
>
コメント
お~❗エツパターンまだやったことないです❗
一度やってみたいですね~♪
ご教授お願いします(≧▽≦)
先日はありがとうございました。
博多湾での釣りも是非教えてください。
takuさん
行きましょう!
連絡ください!
iwakawaさん
先日はどうも!
博多来る時は連絡くださいね!