自分の掘り方だけど、基本はハート
ハートとはツルを真ん中にしてハート型に真下に掘り進む。
石や大きな木の根っこがない限り、自然薯は地中の真下に延びる。
自分の場合、最初はツルの周りは、あまり掘らないでツルの周り30センチくらいの場所を掘る。
ハートに掘り進む。
途中に石や木の根っこ等の障害物がなければ掘りやすい。
このあたりから芋の姿を確認しながら掘る。
掘りやすいって言ってもかなりキツいのだが・・・笑
下の部分が細くなれば芋の終わりの部分。
この芋は結構小さいヤツでした。
こんな感じに2本同時にはいってればラッキーなのである。
一つの穴で2本同時に掘れるからね。
掘り終わった芋は折れないように持ち帰りたい。
ここで、山にある木の枝と自然薯のツルを使う
この枝をクッションにして、スコップにツルを自然薯を巻きつけて、折れないように持ち帰ります。
これにて終了 笑
掘った穴は必ず埋めて帰りましょう。
すって、ご飯にかけて醤油を入れて食べるのが最高です。
コメント
は
は
葉…景色を見る目が変わりました!(笑)
とろろご飯!美味しいでしょうね(//∀//) 山芋の短冊も大好きです♪
>はるのさらださん
一週間で景色がガラッと変わる。あと一週間したら茎がわからんくなるでしょうね
>ライトくん
やっぱりキツい思いをしたあとに食べると相当美味しいよ~
草負けしませんか????
相方っちがお世話になりましたw
とても楽しかったみたいでw
メールで報告いただきました!(爆)
自然薯が趣味とはいいですねぇ^^ うらやましいです^-^
この日記を見ながらとろろごはんや山芋短冊、山芋鉄板などが山手線のように頭を駆け巡ってますw^^
じゃぁ・・・自然薯ではなく普通の山芋買ってきますw
さぁ山芋祭りだーー!
>みゆきんさん


今、気付きました
なおやんさんは掘るのうまいですよ
初めて掘った人で折らずに掘り上げた人はなおやんさんだけです。
あっコメントありがとうございます
>MBさん

コメントありがとうございます。
一度掘ってみてください
普通の山芋とは味と粘りが全く違うので美味しいですよ
初めまして!!
アリバイ会社をやっているものです!!
いつも楽しく
拝見させていただいています!!
また覗かせていただきます!!
今日も
ハッピーな1日になりますように☆彡