
[オズボズ150] ”N”DOM LURES OZBOZ150でランカーシーバス
こんにちわ。
ハイシーズンの博多湾いかがお過ごしでしょうか?
河川、港湾、干潟にもそれぞれ大きなランカーシーバスが入って来てますので、大型シーバスを釣るならば今がチャンスかとも思います。
シーバス釣りをやってれば、もっと大きな個体を釣りたい欲が出てきます。
大きなシーバスが釣りたい→長いシーバスが釣りたい→太いシーバスが釣りたい
自分の場合ですが太いシーバスが釣りたいと思ってます。
太ってればある程度長さもありますからね。
じゃあ、どうやって太いシーバスを狙うかですが、あくまでも自分の考えですが
大きなベイトを食べてるシーバスは太い個体が多いように思います。
5センチのイナッコを10匹食べるよりも、20センチのコノシロを一匹食べる方が体力も使わないし、満腹になるんじゃないかなと。。
そんな個体はだいたい太いのが多いです。
自分の博多湾の秋の釣りはイナッコ無視でコノシロだけを探してます。
ヤル気があるシーバスはコノシロの後ろをストーキングしてますので。
ですので、博多湾はコノシロがキモになるんですね。
この日は5カ所くらいを見て回ってコノシロ発見。
ただね、晴天の無風の小潮の上げだったんです 笑
1番最悪な潮回りですよね 笑
しかしコノシロは居たんです。
コノシロってずっと泳いでますので泳ぐ進行方向を予想してキャスト
投げるルアーは
15センチでブリブリ泳ぎますのでコノシロパターンにはバッチリなルアーですね。
<span class="bold-red">ドンッ!!</span>
こんなもんなんです
ゴン太ランカー頂きましたー!!