博多湾

スポンサーリンク
シーバス

ニコデザインオフィス ラビット最高♪一撃

ご無沙汰しております。 博多湾のアフターシーバスは完璧に開幕してますね。 なかなか時間がなくてバチ抜けも調査に行けてませんでしたが、まだバチは抜けてますので人気の箱崎ふ頭や、那珂川競艇場前なんかはバチ抜けが好調みたいです。 博...
シーバス

博多湾の春シーバス開幕です!

こんばんわ。 待ちに待った博多湾のアフターシーバスが開幕しました。 <img class="alignnone wp-image-2333" src="http://seabass-oimotomete.site/wp-content/uploads/2019/04/IMG_0035-300x225.jpg" alt="" width="452" height="339" /> 秋のハイシーズンから冬のオフシーズンを終えて長かった~ 結構な群で入って来てますので、今は狙い目かと思います。 バチも結構な数が抜け出してますし、お暇な方は行ってみてはどうでしょうか。 &nbsp; &nbsp; この日は友達が少ないので1人で釣行 風が5m近く吹いてて、シーバスをやるには結構ギリギリの状態でした。 ミノーをピンポイントに流そうにもラインが煽られて、ルアーが思う場所に通せない。 そんな時は若干重めのルアーで通すと食ってきました。 ルアーはニコバイブ <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1045906&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=http://www.amazon.co.jp/dp/B00R7Z29FA" target="_blank" rel="nofollow"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/3177zK3BPeL._SL160_.jpg" alt="" /> HALCYON SYSTEM(ハルシオンシステム) ルアー ニコデザイン ニコバイブ27g №10 クロギンRB</a><img style="border: 0px none;" src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1045906&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" /> フォール中にアタって来きました <img class="alignnone wp-image-2329" src="http://seabass-oimotomete.site/wp-content/uploads/2019/04/IMG_0027-300x225.jpg" alt="" width="451" height="338" /> 今月に15gも発売になりますのでよろしくお願いします。 <img class="alignnone wp-image-2334" src="http://seabass-oimotomete.site/wp-content/uploads/2019/04/IMG_0036-e1554644597672-225x300.jpg" alt="" width="339" height="452" /> ロッドを振るスピードを速くするのが飛距離が出るコツだと思います! <img class="alignnone wp-image-2333" src="http://seabass-oimotomete.site/wp-content/uploads/2019/04/IMG_0035-300x225.jpg" alt="" width="451" height="338" /> &nbsp; &nbsp; &nbsp; そしてそして! <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1045903&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616&amp;url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fnaturum%2F260097%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fnaturum%2Fi%2F16820528%2F&amp;r_v=g00pn5f3.9tq3e1d8.g00pn5f3.9tq3f762" target="_blank" rel="nofollow"><img src="//thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naturum/cabinet/goods/00260/097_1.jpg?_ex=160x160" alt="" /> ハルシオンシステム ハルシコ 105 35g N 105mm H-KIWS(ライブカタクチイワシ)</a><img style="border: 0px none;" src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1045903&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616" alt="" width="1" height="1" /> ハルシコの35g この写真はNを使ってます。 これはマジで優秀。 潮が速い時や、レンジが深い時、そして外海でも活躍してくれます。 <img class="alignnone wp-image-2332" src="http://seabass-oimotomete.site/wp-content/uploads/2019/04/IMG_0034-300x225.jpg" alt="" width="451" height="338" /> &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; もう、餌な <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1045906&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=http://www.amazon.co.jp/dp/B002BFO8E6" target="_blank" rel="nofollow"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31N8tcpbqRL._SL160_.jpg" alt="" /> HALCYON SYSTEM(ハルシオンシステム) ルアー ニコデザイン プラム80 ホロレッドヘッド</a><img style="border: 0px none;" src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1045906&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" /> プラムは餌 笑 こっちが本家本元の餌 笑 6番フックが背負えるので大きな魚とも安心してやり取りができます。 <img class="alignnone wp-image-2330" src="http://seabass-oimotomete.site/wp-content/uploads/2019/04/IMG_0028-300x225.jpg" alt="" width="451" height="338" /> <img class="alignnone wp-image-2331" src="http://seabass-oimotomete.site/wp-content/uploads/2019/04/IMG_0032-300x225.jpg" alt="" width="451" height="338" /> &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; そして最後は月虫 <img class="alignnone wp-image-2335" src="http://seabass-oimotomete.site/wp-content/uploads/2019/04/IMG_9860-e1554645121213-300x225.jpg" alt="" width="451" height="338" /> 入ってきたばかりのシーバスはまだルアーに慣れてないので、ルアーを見たらすぐに反応してきます。 博多湾激熱ですよー rod:  UC79PRO reel:  <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1045906&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=http://www.amazon.co.jp/dp/B00JDO7V4W" target="_blank" rel="nofollow">シマノ (SHIMANO) スピニングリール 14 ステラ 3000HG</a><img style="border: 0px none;" src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1045906&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" /> line:  <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1045906&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=http://www.amazon.co.jp/dp/B00EG06P8G" target="_blank" rel="nofollow">よつあみ(YGK) ライン G-soul X8 UPGRADE200m 22Lb(1)</a><img style="border: 0px none;" src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1045906&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" /> leader:  <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1045906&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=http://www.amazon.co.jp/dp/B001EFNQ56" target="_blank" rel="nofollow">よつあみ(YGK) ライン DMVナイロンショックリーダー 50m 30LB(8号)</a><img style="border: 0px none;" src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1045906&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" /> snap:  <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1045903&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616&amp;url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fnaturum%2F9915416%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fnaturum%2Fi%2F16383354%2F&amp;r_v=g00pn5f3.9tq3e1d8.g00pn5f3.9tq3f762" target="_blank" rel="nofollow">BOMBA DA AGUA(ボンバダアグア) BOMBADA SNAP Ovo(スナップ オーヴォ) #2 エコノミーパック【あす楽対応】</a><img style="border: 0px none;" src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1045903&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616" alt="" width="1" height="1" /> knot: FG knot
シーバス

今年の博多湾初シーバスはセイゴ君でした

こんばんわ。 2019年1発目の魚は予想通りセイゴでした 笑 じんくんパパさんと東区に待ち合わせして干潟に行ってきました。 東区にも和白干潟なんか有名な場所も多いですね。 この辺りは基本的にはウェーディングでの釣りになります。 大型はあまり望めないですが、数釣りが楽しめる場所でもあります。 潮位を見て行かないと浸かり込むことが出来ません。 だいたい干潮あたりで釣りが成立すると思って良いと思います。 そして広い和白干潟はなんといってもアカエイが多い。 エイの巣みたいになってますので、歩くときは基本的にはズリ足です。 ポイント的には広くて探りにくいので、変化を見てます。 ベイトや潮目を探しながら歩く感じですね。
シーバス

冬の博多湾におけるシーバス事情。真冬の博多湾ってシーバス釣れるの!?って話です。

冬の博多湾について。 今回は 冬の博多湾のシーバスってどうなのよ。 って事を書きます。 自然相手ですので、全てが一様ではありませんのでそこを理解してもらって読んでください。 博多湾での話です。 他の地域は知らないです 笑 んで、50cm以上の産卵に絡む個体の話です。 産卵に関係ないセイゴは普通に釣れます。 冬の博多湾はオフシーズン。 私は博多湾河川にこの時期に行く事はありません。 たまーにセイゴ釣りには行きますけどね。 ただ、自然相手だけになにが起こるかわからないです。 何年か前の1月にシーバス釣りをあまりした事がない中学生が多々良川の上流で90cmのシーバスを釣ったそうです。 アンビリーバボー!笑 なにが起こるかわからないから面白いんだけど、こんな事って博多湾では奇跡に近いので私は冬に行く事はほぼありません。 なぜ博多湾から出ていく? じゃ、いつ出てっていつ戻ってくるのかって話ですが、その前になぜ出て行くのかを書きます。 出て行く理由は産卵の為に博多湾から出て行きます。 いや、博多湾で産卵したら良いやん。 って感じだけど、博多湾では産卵できないんです。 理由は浅いから。 博多湾の水深は深い所で20mくらい。 航路は30mくらいあるのかな? まぁ、浅すぎて産卵出来んとですたい。 シーバスが産卵する場所って水深が40m〜80m以上ないと出来ないそうです。 だから博多湾から出るんですね。 シーバスの産卵に関しては、解明されてないのか、解明する価値がないのか、わかんないですが学者より漁師さんの方が詳しかったりするそうです 笑 そして室見川、那珂川、御笠川、多々良川から居なくなるんです。 セイゴは居ますが。 冬でも博多湾でセイゴ釣りたい人は河川の上流より河口に行ってみてください。 いつ博多湾から出て、いつ博多湾に戻ってくるのか いつ出てって、いつ戻ってくるのか。 ここ重要ですよー! 大雑把に言うと、11月くらいから抜け出して、4月くらいから入ってくる。 まずは抜ける話しから。 いやらしい意味じゃなくてよ。 産卵の為に抜ける個体も一様ではなくて、11月に抜ける個体も居れば12月の後半に抜ける個体も居るって事です。 ドカッと群で抜ける事は今までの経験では、ほとんどありません。 ずっと観察してると抜ける潮回りがわかるはずです。 実際にクリスマスイブに爆釣した事もあります。 博多湾にシーバスが戻ってくる時期 これも4月と書いたけど、一様ではないんです。 実際に釣り仲間の、じんくんパパさんが3月に隣でランカー釣りましたし。 4月の2週目が狙い目です。ここ重要です 笑 私のしょぼい経験から申しますと、アフター(産卵後)はある程度、群で入ってきます。 そして釣れるレンジが深い。 上げ潮で入ってくる。 このアフターも、経験を積むと入ってくる潮回りがドンピシャでわかるようになります。 なので、アフターは数が釣れたりすることも多いです。 半年以上もルアーを見てないからスレてないってのもあると思いますが。 アフターシーバスが入ってくる場所 入ってくる場所 いきなり、室見川、那珂川、御笠川、多々良川とかの河川にドーンと入ってくる事は考えにくいです。 入ってきても一旦、河口でステイする。 それを狙うんです。 アフターは河川の上流より河口。 能古島方面から河川に向かう個体も居れば、糸島や志賀島なんかの沿岸を通って、ベイトをつまみ食いしながら入ってくる個体も居ます。 それを狙うとですたい。 冬の博多湾シーバスをまとめると 冬の博多湾はシーバスは釣れない。 セイゴは釣れる。 11月に産卵の為に出だして、4月に戻ってくる。 自然相手なので絶対はないということを頭に入れといてください。 博多湾のランカーシーバスを追い求めてが冬はシーバス釣れないとブログ書いてたけど、友達が釣ったやないかい! みたいな苦情は一切受け付けません 笑
シーバス

[オズボズ150] ”N”DOM LURES OZBOZ150でランカーシーバス

こんにちわ。 ハイシーズンの博多湾いかがお過ごしでしょうか? 河川、港湾、干潟にもそれぞれ大きなランカーシーバスが入って来てますので、大型シーバスを釣るならば今がチャンスかとも思います。 &nbsp; シーバス釣りをやってれば、もっと大きな個体を釣りたい欲が出てきます。 大きなシーバスが釣りたい→長いシーバスが釣りたい→太いシーバスが釣りたい 自分の場合ですが太いシーバスが釣りたいと思ってます。 太ってればある程度長さもありますからね。 &nbsp; じゃあ、どうやって太いシーバスを狙うかですが、あくまでも自分の考えですが 大きなベイトを食べてるシーバスは太い個体が多いように思います。 5センチのイナッコを10匹食べるよりも、20センチのコノシロを一匹食べる方が体力も使わないし、満腹になるんじゃないかなと。。 そんな個体はだいたい太いのが多いです。 &nbsp; 自分の博多湾の秋の釣りはイナッコ無視でコノシロだけを探してます。 ヤル気があるシーバスはコノシロの後ろをストーキングしてますので。 ですので、博多湾はコノシロがキモになるんですね。 &nbsp; この日は5カ所くらいを見て回ってコノシロ発見。 ただね、晴天の無風の小潮の上げだったんです 笑 1番最悪な潮回りですよね 笑 しかしコノシロは居たんです。 コノシロってずっと泳いでますので泳ぐ進行方向を予想してキャスト 投げるルアーは 15センチでブリブリ泳ぎますのでコノシロパターンにはバッチリなルアーですね。 <span class="bold-red">ドンッ!!</span> こんなもんなんです ゴン太ランカー頂きましたー!!
シーバス

聖地「緑川」でランカーシーバスゲットだぜぇ!

熊本にはハルシオンファミリーの金ちゃんが居ます。 仲良くしてもらって長くなりますが、彼はバリバリのランカーハンター 金ちゃんのブログ↓↓ 金ちゃんのシーバス金メダル まぁ良く釣る! そんな金ちゃ...
その他

博多湾のランカーシーバスを追い求めて始動

7年間ナチュログで シーバスを追い求めて を書いてきましたが、新たに 博多湾のランカーシーバスを追い求めて にブログ名を変えて始動いたします。(URLが変わりましたのでお気に入りの変更もお願いいたします。) ...
その他

今年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます 今年もシーバスと追い求めてをよろしくお願いいたします。 今年の目標は・・・ ・シーバス10kg ・デカ真鯛(70cm以上) ・年無しチヌ5枚以上 と大きく掲げます 笑 よろしくお願いしま...
シーバス

福岡の外海イワシ乱舞

年末というのに釣りばかりしてます 笑 先日、イワシは入ってないかと色々見て回ってました。 福岡のこの時期ってもうイワシが抜けてる場所が多いので期待はしてなかった。 怪しい場所を何か所か見て回ったけど、安定の異常なし。 最後に期待...
80up

文句なしのランカーシーバスゲット!博多湾終盤戦

  晩秋の博多湾 夏が終わり、秋が近づいて晩秋が掛かる頃に博多湾のシーバスは産卵の為に徐々に沖へと戻り、12月の中頃には ほとんどのシーバスが博多湾から居なくなります。 博多湾は平均で水深が20m程しかありません。 シーバスが産卵...
スポンサーリンク